|  Re: 話が違う ( No.1 ) | 
| 日時: 2005/09/23 20:29名前: あや
 
ぽぽさん、はじめまして。お茶当番の件につきましては就業が開始してから知った訳ですね?
 どうしても嫌ならあくまでも強行手段ですが、お茶当番を契約に聞いていないと言ってお断りしてかまいません。
 それでもお茶当番をやらない訳にいかない場合、30分しか取れない時は30分で記載して全く問題がありません。
 もし、この事で派遣先や派遣元に何か言われても
 毅然とした態度を取ってください。
 
 大手系列の会社は同一系列の会社に派遣されるので
 派遣先が大手である事で安心なメリットがある反面
 同列の会社なので、スタッフにとって不当な扱いをされた場合に営業や派遣会社が全く頼りにならない
 事も多く、事実そのような問題で悩んでいるスタッフもたくさんいます。
 
 また、督促の電話については、契約にない以上、お断りして問題ありません。ただ、この事は派遣会社の営業に一言言っておいた方がいいです。
 それでもだめなら、これを理由に契約解除を申し出る事はかまいません。
 
 的を得た回答になっているかわかりませんが、何か
 ありましたら、また教えて下さいね。
 
 <追伸>
 ボブ様、今日は友達のPCからレスしてますので
 ホストが違いますが、私はいつものあやです。
 (いつものあやって・・・)
 
 | 
|  Re: 話が違う ( No.2 ) | 
| 日時: 2005/09/24 14:31名前: ぽぽ
 
あやさんへ
 お返事をいただきありがとうございました。
 週に一度のお茶当番および週に一度のお昼の電話当番は就業してから聞きました。
 もちろん督促の電話もです。
 
 休憩30分のことですが
 昨日担当営業から返事が来たのですが
 「30分休憩は労基法上違反になるので45分で記載してください。そのかわり実際にとっていない15分は残業したことにしてつけてください。ちなみに派遣先には了解はとっていませんので、あなたから伝えてください」とありました。
 
 そう言ういざこざを解消してくれるのが
 営業の仕事だと思うのですが…
 
 60分が30になり45になり…
 で、結局私から言えって
 なんだか納得がいきません。
 
 また、私に仕事の引き継ぎを教えてくださった方は先週退職されたのですが
 お仕事の手順を良くご理解されていなかったようで
 この方に教えていただいた仕事のやり方は他の方には通用しないようです。
 と言うのも退職された方(Sさん)にもらったマニュアルに従い仕事をしているのですが、そのたびに「こんな仕事の仕方を誰に教わった?違うよ」と怒られてばかりです。
 
 Sさんにもらったマニュアルを見せると、社員のかたは首をかしげながらも納得して下さるのですが…。
 上司には通用しません。
 なんだか、私が仕事の覚えが悪いぼんくら派遣みたいでつらいです。(苦笑)
 ほんらいなら、こういった苦情も派遣元に相談するのですよね?
 
 文句ばかりですみません。
 
 
 | 
|  Re: 話が違う ( No.3 ) | 
| 日時: 2005/09/25 09:27名前: ボブ  <webmaster@hakennomado.com>参照: http://www.hakennomado.com
 
こんにちは。『あなたから伝えてください』ってふざけた営業担当ですね。。この営業だと何も相談できないですね。。
 上司とお話をしてみては?契約書(通知書)に派遣元管理者の名前があるので(ほとんどが営業所の管理者です)その人に電話してみてもいいのでは?
 
 少しはマシな対応をしてくれるかもしれませんよ。
 |